-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
request: UnoCSSについて書いてほしい #54
Comments
某所でゆる募見てから気になって、勉強目的で記事を書き始めました https://github.com/kosuke222naito/zenn-contents/blob/main/articles/what_is_unocss_all.md 現状公式ドキュメントの翻訳のような内容になっています。 よろしくお願いします! |
是非執筆お願いしたいです! |
ありがとうございます😭 |
ご要望あればレビューしますのでお気軽にメンションください! |
ZennのPublicationに招待しました! |
執筆ひと段落しました🙇♂️ だいぶ長くなってしまったので不安です 確認お願いします! |
レビューはマストじゃないのでご自身の判断で公開してもらって大丈夫ですよー🙆♀️ 不安ということなので、私の方でさくっと見ておきますね! |
ありがとうございます、、、! |
全体的によく記載されており充実した内容だったなと思いました〜! Note Qから始まるやつは疑問です。不要だったらスルーしてください。 Sから始まるやつは提案です。採用については一任です。 prefix無しのものはレビュー指摘です 全体通してQ. 本記事の対象読者はどんな人で、読者にどんな情報を持って帰ってもらうのがゴールになりそうですか?全体的によくまとまっており充実感がある文章だと思いました。 例えば、読者想定が ・UnoCSSをあまり知らない、少し気になっているから知ってみたい などは最後まで読めずに離脱する恐れが高いです。もし私が他言語界隈の人だったら途中で離脱してると思います。 また、「読者にどんな情報を持って帰ってもらうのがゴールになりそうですか?」という質問も想定読者と同様に重要となってくるものです。 例えば「UnoCSSをとにかく知ってほしい」というゴールであれば紹介編と詳細解説編の2本に分けた方がユーザーライク(この場合はユーザビリティかな?)かなと思います。 そのため、「本記事の対象読者はどんな人で、読者にどんな情報を持って帰ってもらうのがゴールになりそうですか?」というのをご教示頂けると幸いです。 ドキュメント 項
この下のリンクは実際にUnoCSSについてのブログリンクの方が良いかと思います。 S. ドキュメントの下に3行まとめなどのまとめ項を置くのはどうでしょうか?記事がfatになる場合、ユーザーが途中で離脱する恐れが高まります。 途中離脱するユーザーにとって少しでもUnoCSSが有益であると早い段階で明示できると良いですね S. 別の記事になりますがUnoCSS、Tailwind CSS、Panda CSSの比較記事などいかがでしょうか?Tailwind CSSユーザーからすると「UnoCSSはTailwind CSSとどういうところが同じで、どういう点が異なるのか」が気になっていると思います。 合わせて、今後Tailwind CSSと並び台頭する恐れのあるPanda CSSも比較対象に入れると対象読者が広がって良いのではないかと考えています。 |
本当にありがとうございます!!
今回ちゃんとした目的は決めれていなかったのですが、公式ドキュメント(英語)を日本語に直す過程で勉強したいと個人的に思っていました。 一度想定読者について考えてみて、記事の分割をする方向でいきたいなと思っています。
指摘ありがとうございます🙇♂️
ありがとうございます、まとめ項とか何も用意できてなかったです、、、
こちらもゆくゆくは書いてみたいです! 改めて、レビューありがとうございます!! |
読者の話
ご自身がフロントに明るくないという点は非常に読者視点に立ちやすい利点かなと思ってます! 執筆者は書き手であると同時に読み手なので、読み手である自分が客観的に読みやすいか、興味を引くかどうかというのも1つの執筆指針になりやすいです(参考までに) 他CSSとの比較について
本件は優先度低めなのでもし執筆モチベと執筆余裕が高まった際にご自身で起票頂けると助かります〜! 先行優位性の観点から早めに出したほうが評価を全部拾いやすい vs 中途半端なものを出して埋もれることを避けたいだと思いますので、柔軟にいきましょう💪 ohter
全然問題ないですよ〜🙆 |
@shinGangan https://zenn.dev/comm_vue_nuxt/articles/what_is_unocss 指摘いただいた事項をもとに、書き直しました! よろしくお願いします |
前回よりも読みやすかったです!各章のまとめを適宜挟んでいる点がグッドでした🙆 Q1. 上記スレッドでは記事を分割して連載するという話が出ていましたが、本記事は1本で完結する方針って感じで合ってますか?本文構成を見る限りだと分割しないのかなーと感じたので、念のため質問しています! |
@shinGangan 分割について、 |
こちら承知ですー🙆 イシューも分けてもらって大丈夫ですので、柔軟にやりやすいようにイシュー分割してください⭕️ |
わかりました! |
まとめてでもいいですし、2週連続で投稿して連載感を出すのもいいかなと思ってます。 |
LGTM🎉 |
概要
UnoCSSについて書いてほしい
詳細
UnoCSSの記事が確かに日本市場に出回ってない。勿体無い
備考欄
きっかけはこちらのツイートです。
https://x.com/ryoppippi/status/1815656280297476527
The text was updated successfully, but these errors were encountered: