Skip to content
This repository has been archived by the owner on Aug 15, 2024. It is now read-only.

v3基板改良点 #7

Open
yoshiya01 opened this issue Jan 22, 2017 · 5 comments
Open

v3基板改良点 #7

yoshiya01 opened this issue Jan 22, 2017 · 5 comments

Comments

@yoshiya01
Copy link

ダイオード追加
Accelit_SWにLED(RS485切り替え部分のステータス表示)

@yasuohayashibara
Copy link
Contributor

「RS485切り替え部分のステータス表示」はあった方が良いですが,優先順位は低いです.
次の基板で欲しいのは,以下の機能です.
(外付けの基板でも構いません)

1)ステータスを表示するLED (できれば4つぐらい)
2)音声出力(うるさい環境で使用するため出力大きめ)
3)音声入力

以上,ご検討下さい.

@yasuohayashibara
Copy link
Contributor

「リアルタイムクロック」も追加した方が良いです.

1)ステータスを表示するLED (できれば4つぐらい)
2)音声出力(うるさい環境で使用するため出力大きめ)
3)音声入力
4)リアルタイムクロック

@yasuohayashibara
Copy link
Contributor

RS485で双方向通信する方法を発見
https://www.abelectronics.co.uk/p/77/rs485-pi

GPIO17がRTS(Request To Send)の信号を出していたらしい
https://elinux.org/RPi_Low-level_peripherals

@yasuohayashibara
Copy link
Contributor

yasuohayashibara commented Oct 27, 2018

改良した基板
動作確認後にmasterに反映します.

181026部品.xlsx
181028_OP_RBP.zip
※Gerberのみであったため,回路図も含めて再度アップロード

@yasuohayashibara
Copy link
Contributor

動作確認のため製作して電源投入した.
まだ電源のみの確認

パターンにミスがあった(赤線)とはんだ付け時にパターンを損傷(黒色)してジャンパーピンをつけた.
dsc_0166

電源は問題なく動作
https://youtu.be/yW3xjvKYTS4

以下,問題
1)0.1uFのコンデンサのはんだ付けが困難なため変更
2)抵抗が必要以上に小さいと思われるので,もう少し大きなものに変更したほうが良い.
3)ファンを固定するネジを長くする.今はM2.6x10

Sign up for free to subscribe to this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in.
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants