Skip to content

Latest commit

 

History

History
216 lines (150 loc) · 14.3 KB

migration_2.3to2.5.md

File metadata and controls

216 lines (150 loc) · 14.3 KB

Ethna 2.3.0 から 2.5.0 への移行ガイド

Ethna 2.3.x で作った古いプロジェクトを新しいバージョン 2.5.x 系に対応させるためのガイドラインです。(これに従えばうまくいく、というわけではありません。必ずバックアップを用意した上で、確認しながら作業するようにしてください。)

※ Ethna 2.1.0 から 2.3.0 への移行については、 こちら を御覧下さい。

  • Ethna 2.3.0 から 2.5.0 への移行ガイド
    • タグの説明
    • 必ずチェックし、対応すべき点
      • [必須] [Appid]_Controller#getDefaultLanguage メソッドのオーバライド
      • [必須] ロケール指定に伴うディレクトリ名の変更
      • [必須] Ethna が出力するデフォルトメッセージファイルのコピー
      • [必須] Smarty のデリミタの変更方法
      • [必須] Ethnaクラス は PEAR に依存しない
      • [必須] gettext を使うときは明示的に設定ファイルに記す
      • [必須] 国名指定の定数の再定義
      • [必須] Ethna_Plugin_CacheManager_Memcache の接続設定
      • [必須] 互換性確保のためのAPIを削除
    • 移行の際に注意すべき点
      • [注意] Ethna_ActionForm のバリデータ
      • [注意] [Appid]_Controllerで定義したinclude_path の順番
      • [注意] ethna コマンドで自動生成されるスケルトン

| 書いた人 | mumumu | 2008-06-25 | 新規作成 |

タグの説明

2.3.x から 2.5.x に移行する際の考慮点として、

  • 「必ずチェックし、対応すべき点」([必須])
  • 「移行の際に注意すべき点」([注意])

の2つのレベルがあります。[必須]は、以前のバージョンとの互換性がない変更であり、移行する人が必ずチェックする必要があります。[注意] は、互換性がない変更ではあるものの、一応影響がないと思われるもの、または注意すべき項目を並べました。一応チェックしてみてください。

必ずチェックし、対応すべき点

[必須] [Appid]_Controller#getDefaultLanguage メソッドのオーバライド

2.5.x では、Ethna のソースコードそのものからエンコーディング依存のエラーメッセージを追い出し、プロジェクトで使用するエンコーディングをユーザが自由に指定できるように変更されました。 これは Ethna が世に出てから脈々と息付いてきた「utf-8固定」の常識を破る一番大きな変更です。

それにより、[appid]_Controller.php での ロケール指定、エンコーディング指定が必須になりました。2.3.x 以前で作ったプロジェクトを 2.5.x へ移行させる方は、[appid]_Controller.php で、Ethna_Controller#_getDefaultLanguage メソッドを以下の形で必ずオーバーライドするようにしてください。

/**
 * デフォルト状態での使用言語を取得する
 * 外部に出力されるEthnaのエラーメッセージ等のエンコーディングを
 * 切り替えたい場合は、このメソッドをオーバーライドする。
 *
 * @access protected
 */
function _getDefaultLanguage()
{
    // ロケール名(e.x ja_JP, en_US 等),
    // システムエンコーディング名,
    // クライアントエンコーディング(= テンプレートのエンコーディング) の配列
    //
    // 古いプロジェクトで、テンプレートをutf-8で記述してきた人は、以下のよう
    // に記述する。これが移行コストが一番小さい書き方。
    return array('ja', 'utf-8', 'utf-8');

    // ソースコードを強制的にUTF-8に変更してきた人は、以下のように記述
    //return array('ja', 'UTF-8', 'UTF-8');
}

上では、3つの要素からなる配列を返していますが、1番目と3番目が重要です。新しいやり方では、1番目の要素は ja_JP のようなロケールを指定するのが新しい流儀ですが、単に「ja」と指定しておけば 2. で述べるディレクトリ名の変更をする必要もなくなります。

また、3番目の要素はテンプレートのエンコーディングを指定して下さい。このエンコーディングでブラウザからの入力があることを 2.5.x では想定するため、この指定も非常に重要です。

上記3つの要素のそれぞれの意味や、影響する範囲の詳細については、 言語とエンコーディングの設定 のページを御覧下さい。

[必須] ロケール指定に伴うディレクトリ名の変更

2.5.x では、国際化対応も見据えた形で、テンプレートやメッセージファイルを格納するディレクトリをロケール単位で指定するように変更されました。よって、2.3.x より前に作られたプロジェクトを 2.5.x に移行させたい方で、国際化を考慮したいプロジェクトでは、以下のディレクトリ名を変更する必要があります。

(変更前)
- [appid]/locale/ja
- [appid]/template/ja 
(変更後)
- [appid]/locale/ja_JP
- [appid]/template/ja_JP

但し、上記 1. で [appid]_Controller#_getDefaultLanguage で返す配列の第1要素を 「ja」とオーバーライドした人は、この変更は必要ありません。

[必須] Ethna が出力するデフォルトメッセージファイルのコピー

2.5.x では、エンコーディングにプロジェクトが依存しないようにするため、Ethnaが吐き出す(エラー等の)メッセージを外部ファイルに追い出すように変更されています。ethna add-project コマンドで生成される以下のファイルに格納されています。

[appid]/locale/ja_JP/LC_MESSAGES/ethna_sysmsg.ini

デフォルトのスケルトンファイルは、以下にあります。 (ETHNA_BASE は、Ethnaをインストールしたディレクトリを指します)

ETHNA_BASE/skel/locale/ethna_sysmsg.default.ini
ETHNA_BASE/skel/locale/ja_JP/ethna_sysmsg.ini

古い 2.3.x 系のプロジェクトを移行する人は、ファイル ETHNA_BASE/skel/locale/ja_JP/ethna_sysmsg.ini を [appid]/locale/ja[_JP]/LC_MESSAGES/ ディレクトリに必ずコピーする必要があります。

これらのファイルは、iniファイルライクな形式をとっており、以下のようになります。

;
; ethna_sysmsg.ini
;
; Ethna が出力するシステムメッセージ及びエラーメッセー
; ジの翻訳を格納するファイルです。エンコーディングは常にUTF-8です。
; ini ファイルの形式になっており、以下の書式をとります。
;
; "msgid" = "翻訳された文字列"
;
; msgid と翻訳された文字列は、かならずダブルクオートで
; 囲まれていなければなりません。文字列中にダブルクオート
; を含めたい場合は、バックスラッシュ[\]でエスケープします。
; また、コメントは行頭をセミコロン[;]ではじめます。
;
; msgid は絶対に変更しないで下さい!
;

; class/Ethna_ActionForm.php, class/Plugin/Validator/*.php
"{form} contains machine dependent code." = "{form}に機種依存文字が入力されています"

このファイルの "翻訳された文字列" の部分を変更することで、Ethnaが吐き出すメッセージをカスタマイズすることができるようになっています。

[必須] Smarty のデリミタの変更方法

Smarty のデフォルトのデリミタ 「{」は JavaScript との兼ね合いで問題があることが多いので、変更している方も多いと思います。Ethna 2.5.0 以降では、この設定方法を[APPID]-ini.php に固定するやり方に流儀が変更されました。以下のように設定します

$config = array(

    // Smarty
    'renderer' => array(
        'smarty' => array(
            'left_delimiter' => '{{',
            'right_delimiter' => '}}',
        ),
    ),
);

これ以外の方法で設定している場合でも、[APPID]-ViewClass#_setDefault メソッドに設定している場合は上記の変更の影響を受けませんが、それ以外の場合は必ずチェックするようにしてください。

[必須] Ethnaクラス は PEAR に依存しない

2.3.x までは、Ethna.php に定義されていた Ethna クラスは PEAR.php にある PEARクラス を継承することで、エラー処理を全て PEAR に依存していました。

2.5.0 以降では、以下の理由から この継承関係を排除しました。

a) PEAR が PEAR2 に移行するに伴い、APIが不安定になること
 b) Ethna が依存している PEAR_Error は既に非推奨であること
 c) 外部ライブラリにできうる限り依存しない方がユーザの便宜となる
 d) PEAR に依存していると、PHPライセンスと抵触しているライセンスで配布できない

これによって、以下の影響があります。必ずチェックし、必要な箇所は対応するようにして下さい。

1. Ethna クラスから、PEAR クラスの機能 が使用できなくなっています。但し、
   エラー処理まわりの関数 raise[Error|Warning|Notice], isError メソッド
   は残してあります。 
2. Ethna::isError($obj) の呼び出しに PEAR_Error オブジェクトを渡しても
   falseが返るようになりました。PEAR_Error に関しては、PEAR::isError を
   利用するようにして下さい。
3. PEAR クラスで定義されていた OS_WINDOWS 定数が利用できなくなっていま
   す。代替の定数として ETHNA_OS_WINDOWS 定数を定義しているので、使用し
   ていた場合はそちらを利用するようにして下さい

[必須] gettext を使うときは明示的に設定ファイルに記す

2.5.x では、gettext を利用した国際化を行う際には、[appid]/etc/[appid]-ini.php での設定が明示的に必須となりました。そのため、2.3.x 以前で gettext を使用していた方は、以下のように指定して下さい

([appid]/etc/[appid]-ini.php)
$config = array(
    // .... 
    // gettext を使用したい人は、明示的に指定
    'use_gettext' => true,
);

[必須] 国名指定の定数の再定義

Ethna 2.5.x では、ロケール指定への移行に伴い、国名を指定するための LANG_JA, LANG_EN の定数が Ethna.php から削除されました。これらは、Ethna_I18N.php でのみ使用されており、ロケール指定の観 点から不要なためです。

(削除された定数定義)
/** クライアント言語定義: 英語 */
define('LANG_EN', 'en');
/** クライアント言語定義: 日本語 */
define('LANG_JA', 'ja');

よって、これらの定数を万が一使用していた古いプロジェクトでは、[appid]_Controller.php の先頭 で再定義する必要があります。

[必須] Ethna_Plugin_CacheManager_Memcache の接続設定

2.3.x までは、Ethna_Plugin_CacheManager_Memcache の接続設定は、持続的接続がデフォルトでON になっていました。持続的でない通常接続を使用する場合は、以下のように [appid]/etc/[appid]-ini.php で設定する必要がありました。

'memcache_use_connect' => true, // 2.3.x まで

2.5.x では、通常の接続をデフォルトでONにするように変更されました。これにより、持続的変更をONにしたい場合は、以下のように設定する必要があります。

'memcache_use_pconnect' => true, // デフォルトはfalse

よって、既存の memcache_use_connect の設定は意味をなさなくなっています。 持続的接続は、memcached サーバへの接続コストを低減する必要がある場合に使用します。

[必須] 互換性確保のためのAPIを削除

互換性を保つために残されていた以下のAPIが削除されています。代替として示す関数を利用するようにして下さい

1. Ethna_ViewClass の _getTemplateEngineメソッドが削除されています。
   代替として、Ethna_ViewClass の _getRenderer メソッドを利用するようにして下さい。

移行の際に注意すべき点

[注意] Ethna_ActionForm のバリデータ

2.5.x では、フォームの入力値検証にプラグインのみを使用し、プラグインを使用しないコードは全 て削除されました。2.3.x からの移行の観点からは、明示的な影響はないようにコードは書かれている はずですが、自動生成されるアクションスクリプトの $use_validator_plugin = true; の指定は最早 不要です。

[注意] [Appid]_Controllerで定義したinclude_path の順番

2.5.x では、include_path の順番が [appid]/app,lib を最も優先するように変更されました。これは自由に外部スクリプトをインストールできないレンタルサーバを考慮した変更であり、新しいプロジェクトのみに適用されます。

[注意] ethna コマンドで自動生成されるスケルトン

2.5.x では、自動生成されたスケルトンがエンコーディングに依存しないようにするため、ソースコメントがすべてASCIIで記述されています。つまり英語コメントになっているということです。

日本語の方がいいのに、、と仰る方がおられるとは思いますが、エンコーディングに依存させないための変更ですので、御理解頂ければと思います。(2.3.x では、これがutf-8直打ちだったために、UTF-8を望む人が強制的に変換を行わなければなりませんでした)