Skip to content

Commit afe5514

Browse files
committed
レビュー指摘点を反映
1 parent 42aeee9 commit afe5514

File tree

5 files changed

+80
-85
lines changed

5 files changed

+80
-85
lines changed

appendices/migration85.xml

Lines changed: 4 additions & 4 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -2,15 +2,15 @@
22
<appendix xml:id="migration85" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook">
33
<title>PHP 8.4.x から PHP 8.5.x への移行</title>
44

5-
<para>
5+
<simpara>
66
この新しいマイナーバージョンには、
77
たくさんの <link linkend="migration85.new-features">新機能</link> と
88
<link linkend="migration85.incompatible">互換性のない変更がいくつか</link>
99
あります。実運用環境の PHP をこのバージョンにあげる前に、
1010
これらの変更を必ずテストすべきです。
11-
</para>
11+
</simpara>
1212

13-
<para>
13+
<simpara>
1414
&manual.migration.seealso;
1515
<link linkend="migration71">7.1.x</link>,
1616
<link linkend="migration72">7.2.x</link>,
@@ -21,7 +21,7 @@
2121
<link linkend="migration82">8.2.x</link>.
2222
<link linkend="migration83">8.3.x</link>.
2323
<link linkend="migration84">8.4.x</link>.
24-
</para>
24+
</simpara>
2525

2626
&appendices.migration85.new-features;
2727
&appendices.migration85.new-classes;

appendices/migration85/deprecated.xml

Lines changed: 8 additions & 20 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -104,6 +104,8 @@
104104

105105
<simpara>
106106
同じ定数を再宣言することは、推奨されなくなりました。
107+
これについては既に警告は発生しており、
108+
(警告の種類が変わるだけで)それが続くことに注意してください。
107109
</simpara>
108110

109111
</sect3>
@@ -217,20 +219,6 @@
217219
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_5#deprecate_date_rfc7231_and_datetimeinterfacerfc7231 -->
218220
</simpara>
219221

220-
<simpara>
221-
<interfacename>DateTimeInterface</interfacename>,
222-
<classname>DateTime</classname>,
223-
<classname>DateTimeImmutable</classname>,
224-
<classname>DateTimeZone</classname>,
225-
<classname>DateInterval</classname>,
226-
<classname>DatePeriod</classname> のマジックメソッド
227-
<link linkend="object.wakeup">__wakeup()</link>
228-
は、推奨されなくなりました。
229-
マジックメソッド <link linkend="object.unserialize">__unserialize()</link>
230-
を使うのが好ましいです。
231-
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_5#deprecate_the_sleep_and_wakeup_magic_methods -->
232-
</simpara>
233-
234222
</sect2>
235223

236224
<sect2 xml:id="migration85.deprecated.fileinfo">
@@ -270,8 +258,6 @@
270258
<simpara>
271259
<constant>MHASH_<replaceable>*</replaceable></constant> 定数は、
272260
推奨されなくなりました。
273-
mhash*() 関数が推奨されなくなった際に、
274-
これらの定数は見逃されていました。
275261
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_1#mhash_function_family -->
276262
</simpara>
277263

@@ -337,7 +323,7 @@
337323
<function>openssl_pkey_derive</function> の <parameter>$key_length</parameter>
338324
パラメータは、推奨されなくなりました。
339325
このパラメータは無視されているか、キーを切り捨てるかしており、
340-
それらの挙動が脆弱性になりうるためです
326+
それらの挙動がセキュリティ上の脆弱性になりうるためです
341327
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_5#deprecate_key_length_parameter_of_openssl_pkey_derive -->
342328
</simpara>
343329

@@ -347,7 +333,7 @@
347333
<title>PDO</title>
348334

349335
<simpara>
350-
"uri:" DSN スキームは、推奨されなくなりました。
336+
<literal>"uri:"</literal> DSN スキームは、推奨されなくなりました。
351337
リモートURI から生じる、DSN に関するセキュリティ上の懸念があるためです。
352338
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_5#deprecate_pdo_s_urischeme -->
353339
</simpara>
@@ -430,7 +416,8 @@
430416
<title>PDO_PGSQL</title>
431417

432418
<para>
433-
トランザクションの状態に関連する以下の定数は、推奨されなくなりました:
419+
トランザクションの状態に関連する以下の定数は、推奨されなくなりました。
420+
この機能は PDO で利用できなくなっているからです:
434421

435422
<simplelist>
436423
<member><constant>PDO::PGSQL_TRANSACTION_IDLE</constant></member>
@@ -530,7 +517,8 @@
530517

531518
<simpara>
532519
<function>chr</function> に、
533-
区間 [0, 255] の範囲にない数値を指定することは、推奨されなくなりました。
520+
区間 <literal>[0, 255]</literal> の範囲にない数値を指定することは、
521+
推奨されなくなりました。
534522
1バイトのデータは、この範囲でのみ保持できるからです。
535523
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_5#deprecate_passing_integers_outside_the_interval_0_255_to_chr -->
536524
</simpara>

appendices/migration85/incompatible.xml

Lines changed: 35 additions & 30 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -49,8 +49,9 @@
4949
<title>final 指定のサブクラスでの static キーワードの置き換え</title>
5050

5151
<simpara>
52-
final を指定したサブクラスにおける、メソッドの戻り値 static は、
53-
self または具象クラスに置き換えられるようになりました。
52+
final を指定したサブクラスにおける、
53+
メソッドの戻り値 <type>static</type> は、
54+
<type>self</type> または具象クラスに置き換えられるようになりました。
5455
</simpara>
5556
<!-- https://github.com/php/php-src/pull/17724 -->
5657
<!-- https://github.com/php/php-src/issues/17725 -->
@@ -113,12 +114,12 @@
113114

114115
<simpara>
115116
抽象クラス、列挙型、インターフェース、
116-
またはトレイトにアトリビュートを適用すると
117+
またはトレイトに <code>#[\Attribute]</code> を適用すると
117118
コンパイル時にエラーが発生します。
118119
以前のバージョンではアトリビュートを追加できていましたが、
119120
<methodname>ReflectionAttribute::newInstance</methodname>
120121
がコールされた際に Error がスローされていました。
121-
新しい #[\DelayedTargetValidation] アトリビュートを使うと、
122+
新しい <code>#[\DelayedTargetValidation]</code> アトリビュートを使うと、
122123
このエラーをコンパイル時から実行時に遅延させることできます。
123124
</simpara>
124125

@@ -140,8 +141,9 @@
140141
<title>配列でない値を分解した場合</title>
141142

142143
<simpara>
143-
(NULL を除く)配列でない値を、
144-
[] や list() で分解した場合、警告が発生するようになりました。
144+
配列でない(但し &null; を除く)値を、
145+
<literal>[]</literal> や <function>list</function> で分解した場合、
146+
警告が発生するようになりました。
145147
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/warnings-php-8-5#destructuring_non-array_values -->
146148
</simpara>
147149

@@ -170,24 +172,24 @@
170172
<sect2 xml:id="migration85.incompatible.bzip2">
171173
<title>Bzip2</title>
172174

173-
<para>
175+
<simpara>
174176
<parameter>$block_size</parameter> に 1 から 9 の間以外の値を指定した場合、
175177
<function>bzcompress</function> は <classname>ValueError</classname>
176178
をスローするようになりました。
177-
</para>
179+
</simpara>
178180

179-
<para>
181+
<simpara>
180182
<parameter>$work_factor</parameter> に 0 から 250 の間以外の値を指定した場合、
181183
<function>bzcompress</function> は <classname>ValueError</classname>
182184
をスローするようになりました。
183-
</para>
185+
</simpara>
184186

185187
</sect2>
186188

187189
<sect2 xml:id="migration85.incompatible.dom">
188190
<title>DOM</title>
189191

190-
<para>
192+
<simpara>
191193
<classname>DOMNamedNodeMap</classname>,
192194
<classname>DOMNodeList</classname>,
193195
<classname>Dom\NamedNodeMap</classname>,
@@ -197,38 +199,38 @@
197199
失敗するようになりました。
198200
現在動いているオブジェクトが、実際に失敗することはありません。
199201
よって、実際の影響はゼロのはずです。
200-
</para>
202+
</simpara>
201203

202204
</sect2>
203205

204206
<sect2 xml:id="migration85.incompatible.fileinfo">
205207
<title>FileInfo</title>
206208

207-
<para>
209+
<simpara>
208210
<parameter>$filename</parameter> に nul バイトが含まれている場合、
209211
<function>finfo_file</function> と
210212
<methodname>finfo::file</methodname> は、
211-
<classname>TypeError</classname> ではなく
212-
<classname>ValueError</classname> をスローするようになりました。
213+
<exceptionname>TypeError</exceptionname> ではなく
214+
<exceptionname>ValueError</exceptionname> をスローするようになりました。
213215
これにより、スローされるエラーの型が、
214216
言語の他の動作と一貫性を保つように調整されます。
215-
</para>
217+
</simpara>
216218

217219
</sect2>
218220

219221
<sect2 xml:id="migration85.incompatible.intl">
220222
<title>Intl</title>
221223

222-
<para>
224+
<simpara>
223225
この拡張モジュールは、ICU 57.1 以降が必須になりました。
224-
</para>
226+
</simpara>
225227

226-
<para>
228+
<simpara>
227229
数値形式の文字列の処理に関する
228230
<constant>Collator::SORT_REGULAR</constant> の動作が、
229231
ext/standard の <constant>SORT_REGULAR</constant>
230232
の動作と同じになるように調整されました。
231-
</para>
233+
</simpara>
232234

233235
</sect2>
234236

@@ -238,7 +240,8 @@
238240
<para>
239241
不正なオプションを渡した場合、
240242
<function>ldap_get_option</function>
241-
と <function>ldap_set_option</function> は <classname>ValueError</classname>
243+
と <function>ldap_set_option</function> は
244+
<exceptionname>ValueError</exceptionname>
242245
をスローするようになりました。
243246
</para>
244247

@@ -259,7 +262,7 @@
259262
<para>
260263
既に構築済みのオブジェクトに対して、
261264
mysqli のコンストラクタをコールすることはできなくなりました。
262-
コールした場合、Error がスローされます。
265+
コールした場合、<exceptionname>Error</exceptionname> がスローされます。
263266
</para>
264267

265268
</sect2>
@@ -297,7 +300,8 @@
297300
<para>
298301
<option role="configure">--enable-opcache</option>/<option role="configure">--disable-opcache</option>
299302
configure オプションは削除され、
300-
ビルドしても opcache.so や php_opcache.dll はもはや生成されません。
303+
ビルドしても <filename>opcache.so</filename>
304+
や <filename>php_opcache.dll</filename> はもはや生成されません。
301305
</para>
302306

303307
<para>
@@ -315,14 +319,14 @@
315319
<function>pcntl_exec</function> の
316320
<parameter>$args</parameter> パラメータのエントリに、
317321
null バイトが含まれていた場合、
318-
<classname>ValueError</classname> がスローされるようになりました。
322+
<exceptionname>ValueError</exceptionname> がスローされるようになりました。
319323
</para>
320324

321325
<para>
322326
<function>pcntl_exec</function> の
323327
<parameter>$env_vars</parameter> パラメータのエントリまたはキーに、
324328
null バイトが含まれていた場合、
325-
<classname>ValueError</classname> がスローされるようになりました。
329+
<exceptionname>ValueError</exceptionname> がスローされるようになりました。
326330
</para>
327331

328332
</sect2>
@@ -360,7 +364,7 @@
360364
<methodname>PDO::fetchObject</methodname>,
361365
<methodname>PDO::fetchAll</methodname> の呼び出し中に、
362366
<methodname>PDOStatement::setFetchMode</methodname> を呼び出そうとすると、
363-
Error がスローされるようになりました。
367+
<exceptionname>Error</exceptionname> がスローされるようになりました。
364368
これはたとえば、
365369
オブジェクトのフェッチ中に Statement
366370
オブジェクトをコンストラクタの引数として渡す際に、
@@ -379,15 +383,15 @@
379383
<constant>PDO::FETCH_PROPS_LATE</constant>
380384
が <constant>PDO::FETCH_CLASS</constant>
381385
以外のフェッチモードと一緒に使われた場合、
382-
<classname>ValueError</classname> がスローされるようになりました。
386+
<exceptionname>ValueError</exceptionname> がスローされるようになりました。
383387
これは、他のフェッチフラグの動作と一貫性を持たせるためです。
384388
</para>
385389

386390
<para>
387391
<methodname>PDO::fetchAll</methodname> で、
388392
<constant>PDO::FETCH_INTO</constant> をフェッチモードとして使おうとすると、
389393
<constant>PDO::FETCH_LAZY</constant>
390-
と同様に <classname>ValueError</classname> がスローされるようになりました。
394+
と同様に <exceptionname>ValueError</exceptionname> がスローされるようになりました。
391395
</para>
392396

393397
</sect2>
@@ -398,7 +402,7 @@
398402
<para>
399403
Firebird ドライバが生成した <classname>PDOStatement</classname>
400404
に対して、長過ぎるカーソル名を設定しようとすると、
401-
<classname>ValueError</classname> がスローされるようになりました。
405+
<exceptionname>ValueError</exceptionname> がスローされるようになりました。
402406
</para>
403407

404408
</sect2>
@@ -439,7 +443,8 @@
439443
これは、文字列と &null; を受け入れます。
440444
&null; を渡すと、オリジナルの <function>parse_url</function>
441445
ベースのメソッドになります。
442-
Uri\Rfc3986\Uri や Uri\WhatWg\Url を渡すと、
446+
<classname>Uri\Rfc3986\Uri</classname> や
447+
<classname>Uri\WhatWg\Url</classname> を渡すと、
443448
新しいバックエンドを使います。
444449
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/url_parsing_api#plugability -->
445450
</para>

appendices/migration85/new-features.xml

Lines changed: 10 additions & 8 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -56,10 +56,11 @@ print $result . PHP_EOL; // Prints "11"
5656
</simpara>
5757

5858
<simpara>
59-
また、値を意図的に使わないことを指示する (void)
59+
また、値を意図的に使わないことを指示する <literal>(void)</literal>
6060
キャストが追加されました。
61-
(void) キャストは、プログラムそのものの実行には影響しませんが、
62-
#[\NoDiscard] アトリビュートが発生させる警告や、
61+
<literal>(void)</literal> キャストは、
62+
プログラムそのものの実行には影響しませんが、
63+
<code>#[\NoDiscard]</code> アトリビュートが発生させる警告や、
6364
外部の IDE や静的解析ツールが発生させる可能性がある、
6465
診断メッセージを抑制する目的に使えます。
6566
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/marking_return_value_as_important -->
@@ -152,7 +153,7 @@ $results = concat("a", "b");
152153
<title>Fatal Error 発生時のバックトレース</title>
153154

154155
<simpara>
155-
(Maximum execution time exceeded のような) Fatal Error にも
156+
(Maximum execution time exceeded のような) 致命的なエラーにも
156157
バックトレースが含まれるようになりました。
157158
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/error_backtraces_v2 -->
158159
</simpara>
@@ -320,7 +321,7 @@ print T1 . PHP_EOL; // Prints "0"
320321
<title>EXIF</title>
321322

322323
<simpara>
323-
OffsetTime* Exif タグが追加されました。
324+
<literal>OffsetTime*</literal> Exif タグが追加されました。
324325
</simpara>
325326

326327
<simpara>
@@ -339,7 +340,7 @@ print T1 . PHP_EOL; // Prints "0"
339340
この新しいフラグは、
340341
<constant>FILTER_NULL_ON_FAILURE</constant> と組み合わせることはできません。
341342
組み合わせようとすると、
342-
<classname>ValueError</classname> がスローされます。
343+
<exceptionname>ValueError</exceptionname> がスローされます。
343344
<!-- RFC: https://wiki.php.net/rfc/filter_throw_on_failure -->
344345
</simpara>
345346

@@ -501,8 +502,9 @@ print T1 . PHP_EOL; // Prints "0"
501502
<methodname>XSLTProcessor::getParameter</methodname>,
502503
<methodname>XSLTProcessor::setParameter</methodname>,
503504
<methodname>XSLTProcessor::removeParameter</methodname> の
504-
$namespace 引数は、空でなくても動作するようになりました。
505-
動作するのは、$name 引数が Clark 記法でなく、かつ
505+
<parameter>$namespace</parameter> 引数は、
506+
空でなくても動作するようになりました。
507+
動作するのは、<parameter>$name</parameter> 引数が Clark 記法でなく、かつ
506508
QName 形式でもない場合です。
507509
これらの場合は、名前空間が href または prefix からそれぞれ取得されるためです。
508510
</simpara>

0 commit comments

Comments
 (0)