File tree 1 file changed +4
-4
lines changed
1 file changed +4
-4
lines changed Original file line number Diff line number Diff line change @@ -65,8 +65,6 @@ Sample App の開発途中でエラーの原因がどうしても分からない
65
65
版番号や章番号ごとにセットアップ方法は異なります。例えば Codespaces を利用して[ Rails 7.0 対応] ( #open_file_folder-各章とディレクトリ名の対応関係 ) の第11章を動かす場合は次のようになります。
66
66
Codespacesの操作について詳しくは[ 『1.2.1開発環境』] ( https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=7.0#sec-development_environment ) が、GitおよびGitHubについて詳しくは[ 『Git/GitHub編』] ( https://railstutorial.jp/git ) が参考になります。
67
67
68
- 1 . GitHubで、アプリを動かすための[ リポジトリを作成] ( https://github.com/new ) しておきます。ここではリポジトリ名をsample_ch11としておきます。
69
-
70
68
1 . 本リポジトリをフォークしてからPCなどにクローンし、該当のディレクトリへ移動します。移動したディレクトリでGitの初期化からコミットまでを行います。
71
69
```
72
70
$ git clone https://github.com/<あなたのアカウント名>/sample_apps.git
@@ -76,7 +74,9 @@ Codespacesの操作について詳しくは[『1.2.1開発環境』](https://rai
76
74
$ git commit -m"第11章動作確認"
77
75
```
78
76
79
- 1. 手順1で作成したリポジトリで表示されるURLをリモートリポジトリURLとして設定し、プッシュします。
77
+ 1. GitHubで、アプリを動かすための[リポジトリを作成](https://github.com/new)しておきます。ここではリポジトリ名をsample_ch11としておきます。
78
+
79
+ 1. 手順2で作成したリポジトリで表示されるURLをリモートリポジトリURLとして設定し、プッシュします。
80
80
81
81
```
82
82
# HTTPS接続の場合
@@ -115,7 +115,7 @@ Codespacesの操作について詳しくは[『1.2.1開発環境』](https://rai
115
115
116
116
2. 本番環境でのみ必要なgemはスキップして`bundle install`します。
117
117
```
118
- $ bundle install --without production
118
+ $ bundle _2.4.12_ install --without production
119
119
```
120
120
121
121
3. データベースを移行します。
You can’t perform that action at this time.
0 commit comments