-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathmemo.txt
173 lines (128 loc) · 7.47 KB
/
memo.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
// usbメモリのマウント
$ sudo mount -t vfat /dev/sdb /mnt/任意のディレクトリ
/dev/sdbは環境により変わると思われるので、
usbメモリが認識された時刻で作成されたデバイスファイルを探る
// ffmpegで無劣化切り出し (1時間4分20秒から33分25秒分を切り出し)
$ ffmpeg -ss 1:04:20 -i input.mp4 -ss 0 -t 0:33:25 -c:v copy -c:a copy -async 1 -strict -2 part1.mp4
参考
https://creazy.net/2018/03/ffmpeg-no-deterioration-combine-cutout.html
// aptの依存エラーの対応
$ sudo apt-get install pandoc
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の問題を解決するために 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
libpython2.7-dev : 依存: libpython2.7-stdlib (= 2.7.12-1ubuntu0~16.04.9) しかし、2.7.12-1ubuntu0~16.04.4 はインストールされようとしています
依存: libpython2.7 (= 2.7.12-1ubuntu0~16.04.9) しかし、2.7.12-1ubuntu0~16.04.4 はインストールされようとしています
pandoc : 依存: pandoc-data (= 1.16.0.2~dfsg-1) しかし、インストールされようとしていません
依存: liblua5.1-0 しかし、インストールされようとしていません
依存: libluajit-5.1-2 しかし、インストールされようとしていません
python2.7-dev : 依存: python2.7 (= 2.7.12-1ubuntu0~16.04.8) しかし、2.7.12-1ubuntu0~16.04.4 はインストールされようとしています
依存: libpython2.7-dev (= 2.7.12-1ubuntu0~16.04.8) しかし、2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 はインストールされようとしています
依存: libpython2.7 (= 2.7.12-1ubuntu0~16.04.8) しかし、2.7.12-1ubuntu0~16.04.4 はインストールされようとしています
E: 未解決の依存関係です。'apt-get -f install' を実行してみてください (または解法を明示してください)。
解決したコマンド
バージョンを指定して依存するもの全てインストール 2.7.12-1ubuntu0~16.04.9にそろえた
↓
$ sudo apt-get install libpython2.7-dev=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 python2.7=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 libpython2.7=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 python2.7-dev=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 libpython2.7-stdlib=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 libpython2.7-minimal=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9 python2.7-minimal=2.7.12-1ubuntu0~16.04.9
// git clone でerror: server certificate verification failed.
$ export GIT_SSL_NO_VERIFY=1
// vmware_playerの共有フォルダをマウントする
// 事前にplayerアプリ上で共有フォルダを設定しておくこと
$ sudo vmhgfs-fuse .host: /mnt/hgfs/ -o allow_other -o uid=1000
// 過去に削除したファイルの検索
$ git log --diff-filter=D --summary
// 過去に削除したファイルを復元する
$ git checkout <commit>^ -- <file_name>
// aptでインストールするdebパッケージをインストールしないで落としたい
$ apt download パッケージ名
install --download-onlyでやるのがいい
これで依存するパッケージもすべて落ちてくる
$ sudo apt clean
$ sudo apt --download-only install パッケージ名
$ ls -ltr /var/cache/apt/archives/
// debパッケージをローカルで依存チェックする
dpkgのdry-runではチェックできない
$ sudo dpkg -i --dry-run xxx.deb
aptのシミュレートモードでやると吉
$ sudo apt -s install パッケージ名
// svnで消してしまったもの一式を取り消し
$ svn status | grep -E "^\!" | awk '{print $2}' | xargs svn revert
// svn add all
$ svn status | grep -E "^\?" | awk '{print $2}' | xargs svn add
// virtual box(windows) で nested-VT-x を有効化する方法 (UIでチェック押せない時)
> cd C:\Program Files\Oracle\VirtualBox
> VBoxManage.exe modifyvm 'YourVirtualBoxName' --nested-hw-virt on
// jarファイルのdiff
// usage: diff_jar xxx.jar path_a path_b
diff_jar () {
echo "diff "$2/$1" "$3/$1
mkdir ./a
mkdir ./b
cp $2/$1 ./a
cp $3/$1 ./b
cd ./a
jar xvf $1 > /dev/null
rm $1
cd ../
cd ./b
jar xvf $1 > /dev/null
rm $1
cd ../
diff -r ./a ./b
rm -rf ./a
rm -rf ./b
}
// svnで特定のrevisionのファイルごとのsvndiff (空白無視) をまとめて落とす
$ REV=108
$ svn log --diff -r ${REV} | grep "^\-\-\- " | sort | awk '{printf "svn log --diff -x \"-w --ignore-eol-style\" -r '${REV}' %s\n", $2}' | while read line; do eval "${line}"; done > diff_r${REV}.txt
workingのsvndiff (空白無視)
$ svn diff -x "-w --ignore-eol-style" > diff.txt
例えばREV108とworkingの差分の比較 (空白無視) (svndiffのdiffとってマージの確認とかで使う)
$ diff -w -B -E diff_r108.txt diff.txt
// ラズパイで neovimをインストールする (RaspiOS buster)
参考ソース https://hiratarosu.hateblo.jp/entry/2019/01/26/205929
$ sudo apt install dirmngr
$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 9DBB0BE9366964F134855E2255F96FCF8231B6DD
Neovim Stable : “Neovim PPA team
https://launchpad.net/~neovim-ppa/+archive/ubuntu/stable
ここに fingerprint (recv-keys)の値あり
下のppalistもここにある
$ sudo vi /etc/apt/sources.list.d/neovim-ppa.list
deb https://ppa.launchpadcontent.net/neovim-ppa/stable/ubuntu bionic main
deb-src https://ppa.launchpadcontent.net/neovim-ppa/stable/ubuntu bionic main
この2行を記入する busterではbionicにしないとlibc等の依存しているライブラリのバージョンが足りないためインストール出来なかった
$ sudo apt update
$ sudo apt install neovim
// gitconfigを変えずにgit diffをvimdiffで見る
git difftool --tool=vimdiff --no-prompt
// 簡易TCPプロキシ loggerはasciiでの通信した場合のみ
$ mkfifo -m 0600 ${FIFO}
# listen from src & read fifo>stdin to src & stdout to nc as dest client
# stdin to dest client & dest client response>stdout to write fifo
$ nc -v -k -l ${SRC_PORT} < ${FIFO} | nc -v ${DEST_IPADDR} ${DEST_PORT} > ${FIFO}
# asciiでの通信した場合のみloggerで出力
$ nc -v -k -l ${SRC_PORT} < ${FIFO} | tee >(logger -i -s -t "proxy-->") | nc -v ${DEST_IPADDR} ${DEST_PORT} | tee ${FIFO} | logger -i -s -t "proxy<--"
// fedora live isoをgrubからbootする (fedora31から)
/liveに対象のisoを置く
/etc/grub.d/40_customAに以下menuentryを追記
特にlinuxefi initrdefi はisoを事前にマウントして /EFI/BOOT/grub.cfgを参考に iso-scanを入れないとrootfsが見つからない
また(lvm/fedora-root)はgrubコマンドラインからlsで見つけた /liveは lvm上の/dev/mapper/fedora-rootにあたり grub上では lvm/fedora-rootと認識されていた
menuentry 'Fedora Live' --class os --class gnu-linux --class gnu --class os --group group_main {
set isofile="/live/Fedora-Workstation-Live-x86_64-38-1.6.iso"
insmod ext2
insmod loopback
insmod iso9660
loopback loop (lvm/fedora-root)$isofile
linuxefi (loop)/images/pxeboot/vmlinuz iso-scan/filename=$isofile root=live:CDLABEL=Fedora-WS-Live-38-1-6 rd.live.image rhgb
initrdefi (loop)/images/pxeboot/initrd.img
}
編集後
$ sudo grub2-mkconfig -o /etc/grub2-efi.cfg
$ reboot
grubメニューから'Fedora Live'を選択
// ffprobeでコーデックとストリームの情報表示
$ ffprobe -hide_banner -show_streams -i in.mp4
// ffmpegでFHDに変換 (4K重い対策)
$ ffmpeg -i in.mp4 -vf scale=-1:1080 out.mp4