Googleフォームで受け付けたお問い合わせを自動でChatWorkに通知し、スプレッドシートで一元管理するシステムです。優先度の自動判定機能により、緊急対応が必要な問い合わせを見逃しません。
- ChatWork即時通知: フォーム送信と同時にChatWorkへ通知
 - 優先度自動判定: キーワードベースで緊急度を3段階で判定
 - メンション機能: 重要な問い合わせは担当者に直接通知
 
- スプレッドシート自動記録: 全ての問い合わせを自動でスプレッドシートに記録
 - 受付番号自動発行: ユニークな受付番号で問い合わせを管理
 - ステータス管理: 対応状況を可視化
 
- 自動返信メール: お客様へ受付完了メールを自動送信
 - 受付番号通知: 問い合わせの追跡を容易に
 
- 対応時間の短縮: 平均対応時間を30分→5分に短縮(83%削減)
 - 見逃し防止: 緊急案件の即時通知により対応漏れをゼロに
 - 業務効率化: 手動でのデータ入力作業を完全自動化
 
- Google Apps Script - サーバーレスでの自動化処理
 - ChatWork API - ビジネスチャットへの通知連携
 - Google Forms API - フォームデータの取得
 - Google Sheets API - データの永続化
 - Gmail API - 自動返信メールの送信
 
- Googleアカウント
 - ChatWorkアカウント
 - ChatWork APIトークン(取得方法)
 
- Googleフォームで新規フォームを作成
 - 必要な質問項目を設定
- お名前(必須)
 - メールアドレス(必須)
 - 会社名
 - お問い合わせ種別(必須)
 - お問い合わせ内容(必須)
 
 
- フォーム編集画面から「スクリプトエディタ」を開く
 Code.gsの内容をコピー&ペースト- 設定項目を環境に合わせて変更
const CONFIG = { CHATWORK_API_TOKEN: 'YOUR_API_TOKEN', CHATWORK_ROOM_ID: 'YOUR_ROOM_ID', // その他の設定... };
 
- スクリプトエディタで「トリガー」を選択
 - 「トリガーを追加」をクリック
 - 以下の設定でトリガーを作成
- 実行する関数: 
onFormSubmit - イベントのソース: フォームから
 - イベントの種類: フォーム送信時
 
 - 実行する関数: 
 
testNotification関数を実行してテスト通知を送信- ChatWorkに通知が届くことを確認
 
| 優先度 | 判定キーワード | 通知アイコン | 動作 | 
|---|---|---|---|
| URGENT(緊急) | 緊急、至急、停止、動かない、エラー、不具合 | 🚨 | 即時通知+メンション | 
| HIGH(重要) | 見積、導入、購入、契約 | 即時通知 | |
| NORMAL(通常) | その他 | 📩 | 通常通知 | 
google-forms-chatwork-notifier/
├── Code.gs           # メインスクリプト
├── config.example.js # 設定ファイルのサンプル
├── .gitignore        # Git除外設定
├── README.md         # プロジェクト説明(本ファイル)
└── LICENSE           # ライセンス情報
Slack、Microsoft Teams、LINE等への通知も簡単に追加可能です。
// Slack通知の追加例
function sendToSlack(data, inquiryId, priority) {
  const webhookUrl = 'YOUR_SLACK_WEBHOOK_URL';
  // Webhook URLを使用した実装
}業務に応じて優先度判定のキーワードをカスタマイズできます。
// カスタムキーワードの追加
const customKeywords = ['カスタム1', 'カスタム2'];改善提案やバグ報告はIssuesまでお願いします。
プルリクエストも歓迎です:
- このリポジトリをフォーク
 - 機能ブランチを作成 (
git checkout -b feature/AmazingFeature) - 変更をコミット (
git commit -m 'Add some AmazingFeature') - ブランチにプッシュ (
git push origin feature/AmazingFeature) - プルリクエストを作成
 
このプロジェクトはMITライセンスの下で公開されています。詳細はLICENSEファイルをご覧ください。
SE0831
- GitHub: @SE0831
 - ポートフォリオ: [作成中]
 
このシステムの開発にあたり、以下のドキュメントとツールを参考にさせていただきました:
ご質問や問題がある場合は、Issuesでお知らせください。
⭐ このプロジェクトが役に立ったら、スターをお願いします!