-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
/
Copy pathREADME
116 lines (100 loc) · 4.6 KB
/
README
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
== CardGame
* このアプリケーションは?
同人ボードゲーム「Dazzle」を遊べるように作られた、コンソールアプリです。
対戦AIがありますので、1人でも遊べます。
* 動作環境
Ruby 1.8.7以降
* 「Dazzle」とは?
ゲーム制作集団「賽苑」が制作した、2人対戦用ボードゲームです。
プレイヤは互いに、相手プレイヤから渡されるカードのみを用いて、4色のシンボルを奪いあいます。
http://www.saien.org/create/dazzle/
* ゲームのルール
「Dazzle」は2人対戦用のゲームです。
ゲームの目的は、場にある4つのシンボルのうち、獲得したときの点が高くなるものを獲得して、
相手より高い点を得ることです。
各シンボルの得点は、ゲーム中で両プレイヤがそのシンボルにどれだけ「投資」したかの合計値となります。
各シンボルを獲得するには、そのシンボルに対して、相手プレイヤを上回る「領有」をしなくてはなりません。
** ターンの進行
各ターン、2枚ずつ自分の山札からカードを引きます。
そして手札から、相手に渡すカードを2枚選びます。
カードを渡されたら、渡された2枚のうちいずれかを「投資」に、残りを自分の「領有」に使います。
カードの色と同じ色のシンボルのみに、「投資」または「領有」できます。
例えば、「3 of Red」と「2 of Green」とを渡された場合、
・Redのシンボルに前者のカードを「投資」して、Greenのシンボルの「領有」に後者を使うか、
・Greenのシンボルに後者のカードを「投資」して、Redのシンボルの「領有」に前者を使うか、
のどちらかを選びます。
これを繰り返し、手札・山札が両プレイヤとも0枚になった時点で、ゲームが終了します。
** 勝敗の判定
ゲームが終了したら、各シンボルごとに、それが何点ぶんの価値があるかを、まず求めます。
各シンボルについて、それに両プレイヤが「投資」したカードの合計点を求めます。
このシンボルの獲得者は、この合計点だけ得点を得ます。
次に、各シンボルの獲得者がどちらのプレイヤになったかを決めます。
各シンボル・各プレイヤにつき、「領有」に使ったカードの合計点を求めます。
あるシンボルの「領有」に使ったカードの合計点が多いプレイヤが、そのシンボルを獲得します。
※あるシンボルについて、両プレイヤとも「領有」に使ったカードの点の合計が等しい場合、どちらのプレイヤも獲得できません。
** カードの種類
カードは、Blue/Green/Red/Yellowの4色と、3/2/1の点との組み合わせです。
このうち、カードの点は、山札・相手の手札にあるうちから確認することができます。
カードの色は、各シンボルと対応しています。
* 遊びかた
このアプリではCPU対戦が可能です。
各ターンでの操作は、数字入力で行います。
** 起動
コマンドプロンプトなどから、
CardGame_Dazzle\lib>ruby main.rb
で起動できます。
** 感じをつかむには
入力はすべて数字入力ですので、
1 Enterを連打していれば、ゲームの進行が理解できるかと思います。
** 相手からカードを渡されたら
手札と、場に出ているカード、そして相手が渡してきたカードが表示されます。
In your hand :
[1] 3 of Yellow, [2] 2 of Green, [3] 2 of Blue, [4] 2 of Yellow,
[5] 1 of Green, [6] 1 of Blue, [7] 3 of Green, [8] 2 of Red
On Play :
Blue: 0 points now.()
Red: 0 points now.()
Green: 0 points now.()
Yellow: 0 points now.()
Your opponet presented : 3 of Red, 2 of Green
Which card do you own? [1]..[2]
先に、どちらを「領有」に使うかを、数字入力で選択します。
渡されたカードのうち1番めを使いたい場合は1を、2番めなら2を入力します。
上の例では、1を入力すると3 of Redのカードを(Redのシンボルの)「領有」に使ったことになります。
選択をすると、現在の場の状況が表示されます。
On Play :
Blue: 0 points now.()
Red: 0 points now.( YOU owns 3)
Green: 2 points now.()
Yellow: 0 points now.()
今回は1を入力し、3 of Redを「領有」に使いました。
残った2 of Greenは、自動的に「投資」となり、Greenシンボルの「投資」点が加算されます。
** 相手にカードを渡すには
In your hand :
[1] 3 of Yellow, [2] 2 of Green, [3] 2 of Blue, [4] 2 of Yellow,
[5] 1 of Green, [6] 1 of Blue, [7] 3 of Red, [8] 2 of Red
Which card do you play? [1]..[8]
次はあなたが相手にカードを渡す番です。同様に数字を入力し、手札からカードを2枚選んでください。
2回の選択が終わると、また相手がカードを渡してきます。
これの繰り返しです。
On Play :
Blue: points now.()
Red: 0 points now.( YOU owns 3 vs ENEMY owns 3)
Green: 2 points now.()
Yellow: 3 points now.()
Your opponet presented : 2 of Red, 2 of Green
Which card do you own? [1]..[2]
** ゲームの終了
ゲームが終了すると、結果が表示されます。
ENEMYのBlue所有権は4, YOUのBlue所有権は4, Blueは獲得者なし,9点あった
ENEMYのRed所有権は3, YOUのRed所有権は6, YOUがRedを獲得,+7点
ENEMYのGreen所有権は5, YOUのGreen所有権は4, ENEMYがGreenを獲得,+6点
ENEMYのYellow所有権は6, YOUのYellow所有権は4, ENEMYがYellowを獲得,+8点
ENEMY gained 14. YOU gained 7. So, ENEMY win!
* お願い
「Dazzle」は同人ゲームであり、その著作権は「賽苑」に属します。
厳密には、ゲームのルールには著作権が発生しませんが、マナーとして守りたいと考えています。
したがってこのソースは公開しないでください。
* 製作者
WATANABE Kazuaki( @hackugyo )